コラム

子どもにピアノを習わせたい! 置き場所や床の補強はどうする?

ピアノは昔から人気の習い事です。子どもに本格的にピアノを習わせる場合、家にアップライトピアノを置きたいと考える親御さんは多いでしょう。しかしアップライトピアノの置き場所や重さによる床への影響が気になり、購入をためらっているご家庭も少なくありません。

そこで今回は、アップライトピアノを購入した場合の置き場所や、床の補強が必要なのかどうかを合わせてご紹介します。

 

アップライトピアノの大きさや、最適な置き場所は?

 

一般的なアップライトピアノは、幅が140155cm、奥行きは5060cmです。

ピアノの大きさと同じだけの面積があれば理論上は置けることになりますが、椅子の出し入れのことを考えると背後に充分なスペースがとれる壁際に置く場合が多くなるでしょう。壁際なら、梁や桁・大引き、根太といった床下の部材があるため、部屋の中央部と比べると耐荷重的にも安心です。

このように、スペースの都合や住宅の構造を考慮すると、壁際がもっともピアノの設置に適した場所だといえるのです。

アップライトピアノを置く場所には、床の補強が必要?

アップライトピアノの重さは160kg~270kgです。こう聞くと普通の部屋に置いても大丈夫なのか心配になる人もいると思いますが、結論からいうと心配ありません。

アップライトピアノは4本の脚で重さを支えているため、一本あたりの脚にかかる重さは

40~65kg程度となります。

住宅の床は、1平方メートルあたり約180kg以上の重さを載せられるよう設計されていますが、150cm前後のアップライトピアノなら

重さを支える脚が1平方メートルあたり2本ずつ載る計算になり、その重さは80~130kgとなります。つまり、建物の設計上は問題がないというわけです。

ただし、築年数が経っていて床材が傷んでいる場合や、ピアノのすぐ隣に重いタンスや机を置く場合など、耐荷重に不安がある場合は床材の補強をしたほうが安心です。

ベタ基礎であることや床板、根太、大引がしっかりしていることなどの条件がそろっていれば、「プラ束」と呼ばれるプラスチック製の束を設置するだけで簡単に行うことができます。

ベタ基礎でない場合は基礎から作ってあげる必要がありますので、床材の補強を考える場合は業者へ相談してみましょう。

子どもがピアノを楽しむには、環境作りが大切

ピアノを習うメリットは、音感やリズム感が身に付くことです。また、音を楽しみながら手を動かすので、芸術に対する感性が育つと同時に脳の発達にも良いといわれています。

何より、子どもがレッスンや演奏の宿題、発表会など一つ一つの課題を乗り越えていくことは、自分に自信を持てる大事な力、「自己肯定感」を育むことにつながっていくでしょう。

家にピアノを置いて練習がしやすくなれば、上達も早くなります。子どもが「ピアノって楽しい!」と思えるよう、存分にピアノを楽しめる環境を作ってあげてくださいね。

 

 

✐記事制作
戦略マーケティング&PR部

✐記事制作:戦略マーケティング&PR部

FREEDOM IN YOUR HOME!

中古を買ってリノベーション「住まいに自由を!」

INSTAGRAMインスタグラム

▼詳細はキャプションで

【リフォーム前】
収納が少なく、洗面台も小さい。部屋数が少なく、無駄なスペースがありました。

【リフォーム後】
キッチン横の広いスペースを活かし、開放的で明るい居室を作りました。
ウォークスルークローゼットを各居室の真ん中に配置し、回遊動線で効率よく収納できるようになりました。

【POINT】
➊縦型対面キッチン
L型のキッチンからI型の対面キッチンに配置換えしました。カップボードなども配置しやすくなり、ダイニングとの配膳動線もスムーズです。
トッコアッシュブルーの扉柄がクールな印象を与え大人っぽいインテリアの雰囲気にマッチしています。

➋ 広い洗面台
洗濯機の位置を変更し、洗面台の幅を広げました。無駄を省いたシンプルな洗面台は清掃性が良く、すっきりとした印象を与えます。背面には平田タイルのブリッツ(HB-109)を施し、シャープでありながら深みのある洗面台に仕上げました。

➌ 豊富な収納
玄関にはPanasonicの玄関収納コンポリアとオープン収納を設置しました。臨機応変に収納できる工夫をしています。
また、廊下にはコート掛けやオープンな可動棚、扉付きの収納をつくりました。用途に合わせ、効率よく便利に収納できます。

📍物件詳細はプロフィールリンクの
物件情報からチェック!
@frees_life
__________________________________________

フリーズライフ
不動産×中古リノベ専門店
@frees_life

千葉県習志野市奏の杜1-2-6
tel 047-479-7030
open 9:00-17:00
closed 毎週水曜日
 
お気軽にお問い合わせください☺
__________________________________________
https://www.frees-life.com/

🟢LINE公式アカウントができました🟢
おともだち追加でお気軽にご相談できます。
⇒ 追加はハイライトの「公式LINE」から💁🏻‍♀️

#フリーズライフ #freeslife
#戸建てリノベーション #リノベーションライフ
#リノベーション住宅 #リノベーション物件
#リノベ済み物件 #行徳 #妙典 #行徳 #市川
▼リノベの詳細はキャプションで!

時代を感じる間取りから一新!現代のライフスタイルにあった住まい
所在地:千葉県市川市
広さ:81.32m²
間取り:2SLDK
種別 :マンション

- 土間を拡張 -
荷物の出し入れや来客時も余裕を持って
対応できる広さ。
お手入れがラクなモルタル仕上げです。

- グリーンのタイルを施した造作洗面台 -
使いやすさにもこだわったおしゃれな洗面台。
収納もしっかりなスリムミラーを採用しています。

- ツートンカラーでトイレを演出 -
コッパーピーチをアクセントに、
明るく可愛らしい空間です。

- グレーを基調にした室内空間 -
アクセントカラーやお好みのインテリアを
取り入れやすいグレーが基調。
ミニマルからカラフルまで、
様々なスタイルに対応できます。
__________________________________________
@frees_life
不動産×中古リノベ専門店

千葉県習志野市奏の杜1-2-6
tel 047-479-7030
open 9:00-17:00
closed 毎週水曜日
 
ホームページ・TEL
お気軽にお問い合わせください☺
__________________________________________
🟢LINE公式アカウント🟢
おともだち追加でお気軽にご相談できます。
⇒ 追加はハイライトの「公式LINE」から💁🏻‍♀️

不動産業にも精通した知識と経験で
物件探しからリノベーションまで
ワンストップでサポートいたします。

https://www.frees-life.com/
#フリーズライフ #freeslife
#リノベーション #リノベーション住宅 #リノベーション事例
#マンションリノベーション #中古マンション #中古マンションリノベーション
#玄関 #トイレクロス #造作洗面台 #造作洗面
このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます
Instagram フィードに問題があります。