コラム

千葉県佐倉市のごみの出し方|
分別・指定袋・粗大ごみまで
徹底解説

佐倉市のごみ出し、もう迷わない! 分別も袋も丸わかりガイド

自然と利便性が両立した街、佐倉市のごみ事情

(2025年9月更新)

千葉県佐倉市は、緑豊かな自然と都市の便利さがほどよく調和した、暮らしやすさが人気の街です。

そんな街の快適な日常を支えるのが、正しいごみ出しと分別のルール

正しいルールを知っておくことで、街をきれいに保つだけでなく、暮らしもよりスムーズになります。

 

このごみは何袋に入れるの?

収集日はいつ?

引っ越し直後や新生活のタイミングでは、こうした疑問が生まれやすいものです。

 

佐倉市では、ごみの種類ごとに「出し方」「袋の色」「収集日」が細かく定められており、ルールを守ることで回収がスムーズになり、資源もしっかりとリサイクルされます。

燃えるごみ、燃えないごみ、資源物、金属類や小型家電、そして粗大ごみまで。

毎日の生活で出るごみには、それぞれ決まった出し方があります。

 

この記事では、佐倉市のごみ分別ルールや指定袋の種類、収集日、粗大ごみの出し方まで、暮らしに役立つ実用情報を分かりやすくまとめました。

それでは、佐倉市でのごみ出しルールを早速チェックしていきましょう。

※この記事は2025年9月時点の佐倉市公式ホームページを参考にしています。

佐倉市のごみの種類と分別ルール

佐倉駅

ごみの分別種類

佐倉市では、ごみを適切に処理し、資源を有効活用するために、ごみの種類ごとに細かな分別ルールが定められています。

主な区分と内容は以下の通りです。

 

ごみの種類と区分 内容
もやせるごみ 生ごみ、DVD・CD(ケース)、下記12品目以外。
うめたてごみ 陶磁器類、ガラス類、プランターなどで不要となった少量の土砂、ガラス・グロー球。
金属類・小型家電 30リットルの指定ごみ収集袋に入る大きさで、1つ当たりの重さが5kg未満の金属製品や小型家電製品など。
再生資源物 個人情報を記録できる小型家電(USBメモリ、ビデオカメラ、HDDレコーダーなど)。
資源物(カン) 空きカン類、スプレーカン、カセットボンベ。
資源物(ビン) 空きビン類。
資源物(その他紙製容器包装) 商品を購入した際に包んでいた、紙マークのついた紙製の容器や包装類。
資源物(プラスチック製容器包装) 商品を購入した際に包んでいた、プラマークのついたプラスチック製の容器や包装類。
資源物(ペットボトル) しょう油・酒類・飲料類・しょう油加工品・みりん類・食酢などのペットボトル。
粗大ごみ 30リットルの指定ごみ収集袋に入らない大きさ、または1つ当たりの重さが5kg以上のもの。
廃食用油 家庭で不用となった食用油。
廃乾電池 アルカリ乾電池、マンガン乾電池(単1~単5サイズ円筒形、9ボルト四角形)。
廃蛍光管 蛍光管(直管形、環形、電球形)。
インクカートリッジ 使用済みのインクカートリッジ(ブラザー、キヤノン、エプソン、日本HPの純正カートリッジなど)。
製品プラスチック PP(ポリプロピレン)・PE(ポリエチレン)と記載された単一素材の製品で、指定のボックスに入るもの。
市で収集・処理できないもの 有害性のあるもの、危険性のあるもの、法的根拠によるもの(バッテリー、ガスボンベ、消火器、エアコン、テレビ、パソコンなど)。

 

ごみ分別のルールを守ることは、ごみの減量や資源の再利用につながり、より良い環境作りに貢献します。

ごみ一つひとつを意識して分別する習慣は、地球に優しい暮らしの第一歩です。

 

危険・大型・特殊ごみの回収ルール

佐倉市では、ごみの効率的なリサイクルを推進するため、一部のごみを公共施設で回収しています。

これらの品目は集積所では回収できませんので、ご注意ください。

 

ごみの種類と区分 収集方法
廃食用油 公共施設による拠点回収(毎月1回目の木曜日)
廃乾電池 公共施設による拠点回収
インクカートリッジ 公共施設による拠点回収
製品プラスチック 公共施設による拠点回収
廃蛍光管 店頭などによる拠点回収
粗大ごみ 予約制による有料戸別収集
市で収集・処理できないもの 購入販売店や専門の処理業者に依頼

 

集積所に出せないごみは、処理の際に危険が伴う場合も。

ごみ出しのルールを守ることは、作業員の安全や処理施設の円滑な運用にもつながります。

 

指定ごみ袋の使い方と注意点

佐倉市のごみ収集では、6種類の指定ごみ収集袋があり、ごみの種類に応じて正しい袋を使うことが求められています。

佐倉市指定ごみ袋
出典:佐倉市ホームページ

 

袋の色ごとにごみを分けることで、回収作業がスムーズになり、リサイクルもしっかり行われます。

では、どの袋をどのごみに使えばよいのか、色ごとにわかりやすく整理してみましょう。

 

ごみの種類と区分 指定ごみ収集袋
もやせるごみ 茶色のごみ収集袋
うめたてごみ 青色のごみ収集袋
資源物(カン) 赤色のごみ収集袋
資源物(ビン) 緑色のごみ収集袋
資源物(その他紙製容器包装) 白色のごみ収集袋
資源物(プラスチック製容器包装) 黄色のごみ収集袋
金属類・小型家電 無色透明ビニール袋(半透明でも可)
※無色透明であっても他市町村の指定ごみ収集袋は使用できません。

 

指定ごみ収集袋は、ただの袋ではなく、ごみの種類を正しく分別して回収するための重要なツールです。

金属類や小型家電は指定ごみ収集袋には含まれませんが、必ず無色透明のビニール袋(半透明でも可)に入れて出す必要があります。

 

市で収集・処理できないもの

佐倉市では、ごみの種類や危険性によって、集積所や拠点回収では処理できないものが定められています。

 

市で収集・処理できない主なごみ

・有害性、危険性のあるもの: バッテリー、ガスボンベ、消火器、オイルなど

・家電リサイクル法対象品: エアコン、洗濯機、冷蔵庫・冷凍庫、テレビ(ブラウン管、液晶、プラズマ式)

・パソコン: デスクトップ型パソコン、ノートパソコン、ディスプレイなど

・その他: オートバイ、ピアノ、オルガン、エレクトーン、タイヤなど

 

これらのごみは、集積所に出しても回収されないだけでなく、安全上のリスクも伴います。

購入した販売店に引き取りを依頼するか、専門の処理業者への処分依頼などが必要です。

 

収集日と時間の確認方法

佐倉市では、ごみの種類ごとに決まった収集日が設定されています。

ごみを出すときは、必ず収集日の朝8時30分までに、指定された集積所に出すことが大切です。

 

ごみの種類ごとの収集日は以下の通りです。

 

ごみの種類 収集日
もやせるごみ 毎週 月・水・金曜日
うめたてごみ 毎月1・3回目の木曜日
金属類・小型家電 毎月2・4回目の木曜日
資源物(カン) 毎月1・3・5回目の火曜日
資源物(ビン) 毎月2・4回目の火曜日
資源物(その他紙製容器包装) 毎週火曜日
資源物(プラスチック製容器包装) 毎週木曜日

 

ごみを種類ごとに分別し、収集日に出すことは、街をきれいに保つための小さな心がけです。

みんながルールを守ることで、ごみの回収がより効率的になり、地域の快適な生活環境に貢献できます。

 

佐倉市の粗大ごみについて

粗大ごみ

粗大ごみの収集依頼先|佐倉市でスムーズに処分するには

佐倉市では、家具や家電などの粗大ごみは、お住まいの地区ごとに収集を担当する業者が決まっているため、正しい依頼先に連絡することが、スムーズな処分への第一歩となります。

 

お住まいの地区ごとの収集依頼先

お住まいの地区 担当業者 電話番号 / FAX
佐倉・根郷・和田・弥富地区 (有)印旛防疫社 TEL:043-483-5022
臼井・志津地区の北側(京成電鉄軌道から北側) (有)印旛防疫社 TEL:043-483-5022
臼井・志津地区の南側及び千代田地区 (株)五十嵐商会(イガラシショウカイ) TEL:043-443-4676 / FAX:043-442-1581

 

粗大ごみはサイズも大きく、自力で処理するのが難しいものが多いですが、正しい依頼先の確認を行うだけで、安心して処分できます。

 

粗大ごみの事前予約と出し方

佐倉市で家具や家電などの粗大ごみを処分するには、事前予約が必須です。

正しい手順を守ることで、回収がスムーズになり、地域の環境保全にもつながります。

 

粗大ごみ収集の予約

手順 内容
電話で予約 お住まいの地区を担当する業者に電話をかけ、収集日を予約します。
受付時間:平日8:30〜17:00
料金の確認 粗大ごみの品目ごとに処理手数料が決まっています。予約時に必ず料金を確認しましょう。
処理券の購入 手数料に合わせた金額の「粗大ごみ処理券(500円券)」を販売店で購入します。

 

粗大ごみの出し方

手順 内容
処理券を貼付 粗大ごみに処理券をしっかり貼ります。氏名と収集日を記入し、見やすい場所に貼ることがポイントです。
指定場所に出す 収集日の朝8:30までに、玄関先や予約時に指定された場所に出します。
立ち会いは不要 収集時に立ち会う必要はありません。出した後は回収を待つだけでOKです。

 

粗大ごみは大きくて扱いが難しいものも多いですが、事前予約・処理券の貼付・指定場所への搬出を守るだけで、簡単に安全に処分できます。

正しい方法で粗大ごみを出すことは、街の美観や環境を守ることにもつながります。

 

まとめ

ごみ箱

毎日のごみ分別で佐倉市の暮らしを快適に

佐倉市のごみ分別ルールや指定袋、収集日、粗大ごみの出し方を理解することで、日々のごみ出しが迷わず行えます。

 

ごみの種類ごとに分ける習慣は、街の美しさや環境を守るだけでなく、暮らしの快適さにもつながります。

ぜひ、今回の内容を参考に、毎日のごみ出しをよりスムーズに、佐倉市での生活をより心地よく過ごしてください。
今すぐ資料請求

#ごみ出し #ごみ分別 #佐倉市 #収集日 #地域ごみルール #指定ごみ袋 #粗大ごみ

✐記事制作
戦略マーケティング&PR部

✐記事制作:戦略マーケティング&PR部

FREEDOM IN YOUR HOME!

中古を買ってリノベーション「住まいに自由を!」

INSTAGRAMインスタグラム

リノベーション
Before→After

Japandiスタイル

不動産×中古リノベ専門店
__________________________________________

お家探しも、リノベのことも。
経験と知識を活かして、
ワンストップでしっかりサポートします!

千葉県習志野市奏の杜1-2-6
tel 047-479-7030
open 9:00-17:00
closed 毎週水曜日

ホームページ・TEL
お気軽にお問い合わせください☺
__________________________________________
🟢LINE公式アカウント🟢
おともだち追加でお気軽にご相談できます。
⇒ 追加はハイライトの「公式LINE」から💁🏻‍♀️

#フリーズライフ #リノベーション #リノベーション住宅
#リノベーション事例
#マンションリノベーション #中古マンション
#中古マンションリノベーション #中古を買ってリノベ
#市川リノベーション #浦安リノベ #習志野リノベ
#船橋リノベ
▼リノベポイントは本文で!

ジャパンディスタイル
広さ:81.37m²
間取り:3LDK→3LDK
種別 :マンション

〇リフォーム前
部分リフォームはされていたものの、水廻り設備の劣化や収納の少なさ、間取りの使い難さがありました。

〇リフォームの目的
部屋数は変えずに収納を増やし、家族が使い易い間取りに変更。
設備・内装を一新し、おしゃれで機能的な空間をつくりました。

【リノベ後】
01.-機能性を重視しつつスペースに余白を持たせ、落着きと温かみのあるジャパンディスタイルに仕上げました。見せる収納と隠す収納を使い分けられるよう、各所に収納を設けています。現代のライフスタイルに寄り添った間取りを意識しました。-

02.- デュアルトップ対面キッチン -
キッチンはクリナップのラクエラを採用。
デュアルトップ対面キッチンをダイニングテーブルと並べて配置できるよう90℃向きを変えました。
配膳の動線がスムーズになり、よりリビングダイニングとの一体感が生まれました。

03.- パントリー -
キッチンの対面にパントリーを配置し、ストック品や日用品などをキッチンに行く前に仕舞ったり取り出したりできるような工夫をしました。- 玄関の拡張 -
旧和室の壁の位置を移動し、玄関を広げました。
脱いだ上着やコートがかけられる便利なアイアン製のコート掛けを設置しました。

04.- 造作洗面台 -
アイカのスマートサニタリーUの洗面台にミラタップのピッタミラーを採用しました。
優しい木目調のカウンターに合わせたタイルは平田タイルのリベルソです。
石目の質感と間接照明が温もりと高級感を演出しています。

05.- 洗面・脱衣所 -
洗濯スペースを奥に配置し、片寄ボウルの広めの洗面ス
ペースは、忙しい朝の身支度渋滞を解消。

千葉県の不動産×中古リノベ専門店
___________________
創業30周年キャンペーン開催中🎉
物件購入の仲介手数料が通常時の半額!
___________________
ご相談・お見積りは @frees_life
└プロフィールリンクよりお気軽に♪
└LINEで簡単相談もできます!
└お電話でも承ります 📱

千葉県習志野市奏の杜1-2-6
tel 047-479-7030
open 9:00-17:00
closed 毎週水曜日

___________________
free'sLife │ 住まいに自由を!
お家探しも、リノベのことも。

𓅹 「こんな家いいかも」が見つかる 𓅹 

このアカウントでは( @frees_life )
⚑ スケルトンリノベなどの実例
⚐ リールでポイント解説!
⚑ 家づくりアイデアを発信しています

#ルームツアー
#ジャパンディ
#Japandi
#リノベーション
#中古リノベ
#マンションリノベ
#ナチュラルモダン
#北欧インテリア
#和モダン
#リノベ暮らし
#インテリアデザイン
#空間デザイン
#千葉リノベーション
#船橋リノベ
#暮らしを整える
人もペットも心地いい、
マンションリノベのかたち

千葉県の不動産×中古リノベ専門店
___________________
創業30周年キャンペーン開催中🎉
物件購入の仲介手数料が通常時の半額!
___________________
ご相談・お見積りは @frees_life
└プロフィールリンクよりお気軽に♪
└LINEで簡単相談もできます!
└お電話でも承ります 📱

千葉県習志野市奏の杜1-2-6
tel 047-479-7030
open 9:00-17:00
closed 毎週水曜日

___________________
free'sLife │ 住まいに自由を!
お家探しも、リノベのことも。

𓅹 「こんな家いいかも」が見つかる 𓅹 

このアカウントでは( @frees_life )
⚑ スケルトンリノベなどの実例
⚐ リールでポイント解説!
⚑ 家づくりアイデアを発信しています

#ペットと暮らす家
#ペットリノベーション
#マンションリノベーション
#リノベーション
#猫と暮らす家
#犬と暮らす家
#ペットリフォーム
#リノベ暮らし
#ペット可マンション
#マンションリノベ事例
#ペットインテリア
#リノベ空間
#中古マンションリノベ
#ナチュラルリノベーション
#快適な暮らし