コラム

おしゃれキッチンタイル12選!
プロが教える選び方のコツや
ハイセンス事例を紹介

わたしの“好き”で埋め尽くす おしゃれタイルが主役のキッチン革命

おしゃれも使いやすさも叶える!理想のキッチンは「タイル」でつくる

(2025年7月更新)

キッチンって毎日使う場所だけど、もっとおしゃれにできないかな…

見た目も大事だけど、やっぱり使いやすさも妥協したくない!

理想のキッチンづくりに悩んでいる方に向けてこのコラムを書いています。

 

こんにちは。
千葉県のリノベーション専門店フリーズライフです。

 

毎日の食事づくりはもちろん、家族やゲストとの会話が生まれる場所、それがキッチン。

だからこそ、機能性だけでなく見た目のおしゃれさにもこだわりたいという声をよくお聞きします。

 

そんな願いを叶えるアイデアのひとつが、「タイルを取り入れたキッチンデザイン」。

 

タイルは耐久性や耐水性に優れていて、油はねや汚れにも強い。

さらに、正方形・ヘキサゴン・モザイク・幾何学柄など、デザインのバリエーションも豊富で、北欧風からレトロ、モダンまでテイストは自由自在。

機能とデザイン性を両立できる、まさに理想の素材なんです。

 

今回のコラムでは、そんなおしゃれタイルを活かしたキッチンの魅力や、失敗しない選び方・施工のポイントまで、リノベのプロの目線で分かりやすくご紹介します。

 

「ちょっと憧れていた、おしゃれなキッチン。」

そんな理想を叶えてみませんか?

ぜひ最後までご覧ください。

おしゃれなキッチンをタイルでつくるメリット

おしゃれキッチンタイル

耐久性・耐火性に優れた素材

キッチンにタイルを取り入れる一番のメリットは、その高い耐久性と耐火性です。

タイルは、一般的に1,000度から1,300度という高温で焼成されて作られるため、熱に非常に強い特徴を持っています。

この特徴により、調理中の火や油はねにも安心して使用することができます。

 

また、タイルは硬い素材で作られており、長期間使用しても割れや傷がつきにくいのが魅力です。

キッチンという使用頻度が高い空間でも、その耐久性から安心して長く使える素材です。

 

おしゃれキッチンタイル

汚れに強く掃除が簡単

タイルは耐水性も高いので、油や水はねが多いキッチンにぴったりの素材です。

表面が滑らかな構造のため、汚れが染み込みにくく、軽く拭くだけで清潔な状態を保つことができます。

 

特に、大判タイルは目地の汚れが目立ちにくく、さらに掃除も簡単です。

日々のお手入れがラクになることで、キッチンを快適かつ衛生的な空間に保つことができます。

 

おしゃれキッチン大判タイル

見た目のデザイン性アップ

タイルを取り入れるだけで、キッチンはぐっとおしゃれな空間に生まれ変わることが可能です。

正方形や六角形、幾何学模様などデザインは多彩で、北欧風やモダンなど、自分好みのテイストに合わせてコーディネートできるのが魅力。

 

さらに、ガラス製やモザイクタイルを使えば、光を反射してキッチン全体がパッと明るくなり、開放感のある心地よい雰囲気に。

デザイン性を考えたタイル選びで、理想のキッチン空間を実現することができます。

 

おしゃれなリノベーションにも最適

キッチンタイルは、空間全体のリノベーションにも最適な素材です。

せっかくキッチンをリフォームしても、設備を新しくするだけでは、空間の雰囲気やインテリアの世界観と調和せず、どこか物足りなさを感じることもあります。

そんなときにおすすめなのが、「タイル」を取り入れたアクセントづくりです。

 

壁面やカウンターにタイルをあしらうことで、空間に統一感やデザイン性が加わり、キッチンがインテリアの主役に生まれ変わります。

DIYでも取り入れやすく、デザイン性と機能性を兼ね備えたタイルは、ワンランク上のキッチン空間を演出してくれます。

 

キッチンタイルの種類と選び方

おしゃれキッチンアクセント・デザインタイル

おしゃれなキッチンタイルデザインの種類

キッチンに自分らしい彩りを加えたいなら、
デザインタイルの選び方がポイント。

人気のキッチンタイルを厳選してご紹介します。

● モザイクタイル
小さなタイルを組み合わせたモザイクタイルは、色や形、質感のバリエーションが豊富で、オリジナリティあふれる空間を演出できます。

【ポイント】

  • 約50cm²以下のコンパクトサイズが基本
  • 四角・丸・六角形・ランタン型など形状が多彩
  • 艶あり・マット・透明感のある仕上げも選べる
  • 北欧風・ナチュラル・モダンなど、幅広いスタイルにマッチ

 

● サブウェイタイル
配置や目地の色を変えることで、さまざまな表情を楽しめます。

【ポイント】

  • 白い長方形のタイルが定番デザイン
  • 目地のカラーで印象チェンジ(白・黒・グレーなど)
  • 整列・レンガ・ヘリンボーンなど張り方でも雰囲気が変化
  • カフェ風やヴィンテージ、インダストリアルにも最適

 

● 単色タイル
色を絞ることで統一感が生まれ、好みの雰囲気に仕上げられます。

【ポイント】

  • 緑・オレンジ・ブルーなど、一色使いで個性を演出
  • 落ち着いた色味でシックに、鮮やかな色でポップに
  • キッチン全体をすっきりまとめたい場合におすすめ
  • 他の素材や家具とのバランスもとりやすい

 

● アクセントタイル・デザインタイル
遊び心のあるデザインやカラーで、空間のアクセントとして楽しめるタイルです。

【ポイント】

  • 柄物・イラスト・レリーフ入りの装飾性が高いタイル
  • 鮮やかなビビッドカラーで視線を集める
  • 一部分の使用でおしゃれ感をプラス
  • コンロ周りやカウンター下などのポイント使いに最適

 

どのタイルも、機能性だけでなく、キッチンを自分らしく演出するための大切な素材。
好みに合わせて取り入れて、理想の「おしゃれキッチン」を実現しましょう。

人気のタイルの形は正方形・六角形・幾何学模様

人気のタイルの形は正方形・六角形・幾何学模様

キッチンをおしゃれに演出するなら、タイルの形選びは欠かせないポイントです。

中でも人気なのが、正方形・六角形・幾何学模様といった個性豊かなタイルたち。

シンプルで馴染みやすい正方形タイルは、どんなインテリアスタイルにもマッチしやすく、空間に安定感を与えてくれます。

 

一方で、六角形タイルはヘキサゴンタイルとも呼ばれており、独特のフォルムが洗練された雰囲気を演出。

さらに、幾何学模様のタイルを取り入れれば、視覚的なリズムや遊び心が加わり、キッチンに立体感や個性が生まれます。

こうしたデザイン性の高いタイルを選ぶことで、ただ使いやすいだけでなく、見た目も楽しい魅せるキッチンが完成します。

 

タイルの素材で差がつく!キッチンの機能性とデザイン性を両立しよう

タイルの素材で差がつく!キッチンの機能性とデザイン性を両立しよう

キッチンタイルは、見た目の美しさだけでなく、使い勝手やお手入れのしやすさにも大きく関わる重要なアイテムです。

なかでも注目したいのが、素材の違い

ライフスタイルやインテリアのテイストに合わせて、最適な素材を選びましょう。

 

・セラミックタイル
『コスパとデザイン性を両立』
セラミックタイルは、比較的リーズナブルで取り入れやすく、耐久性にも優れた素材です。
豊富なカラーバリエーションや模様が揃っており、ナチュラルからカラフルまで、理想のキッチンイメージに合わせやすいのが魅力です。

 

・ガラスタイル
『光を取り込んで明るさアップ』
光を反射・透過する特性を持つガラスタイルは、キッチン全体を明るく見せてくれる効果があります。
ツヤのある質感で、モダンや高級感のあるインテリアにもぴったり。汚れが目立ちにくいのも嬉しいポイントです。

 

・磁器タイル
『高機能で水回りに強い』
高温で焼き締められた磁器タイルは、硬度が高く、耐水性・耐火性に優れています。
水や油の跳ねやすいコンロまわりにもおすすめで、機能性を重視する方にぴったりの素材です。

 

素材ごとの特徴を知っておけば、見た目の好みだけでなく、暮らしに合ったタイル選びができるようになります。

 

おしゃれキッチンタイルヴィンテージスタイル

北欧スタイルやヴィンテージな雰囲気を演出

近年注目されているのが、北欧スタイルを取り入れたキッチンタイル。

白やパステルカラーを基調としたデザインが多く、シンプルながらも温かみがあり、キッチンを明るく穏やかな空間に演出してくれます。

 

一方で、どこか懐かしさを感じるヴィンテージスタイルのタイルも根強い人気。

たとえば、青や緑などのクラシックな色合いや、表面に凹凸のある質感のタイルを使えば、味わい深くレトロな雰囲気のキッチンが完成します。

素材の風合いや色味の違いで、空間に奥行きと表情が加わるのも魅力です。

 

こうしたデザイン性のあるタイルを上手に取り入れれば、使いやすさだけでなく、自分らしさを表現したキッチン空間をつくることができます。

 

スペースごとの最適なタイル選び

キッチンタイルは、設置するスペースによって求められる機能が異なります。

それぞれの場所に最適なタイルを選ぶことで、見た目も使い勝手もワンランク上の空間に仕上がります。

 

たとえばコンロ周りには、耐熱性に優れ、汚れが落ちやすい磁器タイルがおすすめ。

油はねや高温にさらされる過酷な環境でもしっかりと性能を発揮してくれます。

シンク周りでは、耐水性の高いタイルに加え、防カビ加工が施されたものを選ぶと、お手入れもぐっとラクに。

毎日の掃除が負担になりにくく、清潔なキッチンを保ちやすくなります。

 

おしゃれキッチンタイル施工事例12選

グリーンのモザイクタイルが彩る、都会的で洗練されたキッチン空間

おしゃれキッチンタイル施工事例名古屋モザイク

施工事例はこちら

名古屋モザイクタイル「クールレジン(MER-2850)」のスモーキーなセメント調グリーンが印象的なリフォーム事例です。

独立型だったキッチンの壁を取り払い、開放感のあるLDKに再構成。

アクセントとして取り入れたセメント調のタイルが、無機質すぎず温かみも感じさせる都会的な雰囲気を演出しています。

 

キッチン背面にはカウンター収納を造作し、家電やごみ箱もすっきり収まる機能性を確保。

床材や造作洗面台、照明やインテリアもシンプルにまとめ、タイルの質感がより引き立つ洗練空間に仕上がっています。

 

ヘリンボーンタイルが映える、大人カフェ風キッチンリノベーション

おしゃれキッチンタイル施工事例平田タイルヘリンボーン

施工事例はこちら

平田タイル「クロマティス」をヘリンボーン貼りで仕上げた腰壁が印象的な、カフェスタイルのキッチンが主役のリフォーム事例。

LIXILの「シエラS」を採用したオープンキッチンは、リビングとのつながりを意識した開放感のあるレイアウトに再構成されています。

 

ヘリンボーンに貼られたタイルは、3面状のまだら模様によって深みと陰影が生まれ、シンプルな空間に上質なアクセントを加えています。

落ち着いた色調とともに、まるで大人の隠れ家カフェのような、くつろぎ感のあるキッチン空間を演出。

 

キッチン奥のパントリーや造作洗面台、ウォークスルークローゼットなど、収納面も充実。

デザインと機能性を兼ね備えた、暮らしやすく美しい住まいに生まれ変わりました。

 

セラドングリーンのタイルが素敵な癒しのキッチン空間

おしゃれキッチンタイル施工事例平田タイルセドル

施工事例はこちら

セラドングリーンのタイル、平田タイル「セドル/CED-GB」が印象的な、キッチンを中心に据えたリノベーション事例。

キッチンまわりの壁を取り払い、開放的な対面スタイルへと刷新。

やさしいグリーンのタイルが空間に穏やかな彩りを添え、心地よく落ち着けるLDKに仕上がりました。

 

全体は、オークの床材と淡いベージュの壁紙をベースに構成したナチュラルインテリア。

そこにセラドングリーンのタイルやアクセントクロスを加えることで、上品さと清潔感を兼ね備えた空間を演出しています。

 

見た目の美しさと住み心地の良さを両立させた、上質な癒しのリノベーションです。

 

デザインタイルがおしゃれなシンプル&ナチュラルなキッチン空間

おしゃれキッチンタイル施工事例平田タイルウエストポート

施工事例はこちら

平田タイル「ウエストポート」を採用した、おしゃれなデザインタイルがアクセントになったキッチンが主役のリフォーム事例。

キッチンには人気のパナソニック「ラクシーナ」を導入し、シンプルで機能的な空間へと刷新しました。

デザイン性の高いタイルが空間に華やかさを添え、毎日の料理時間を楽しく彩ります。

 

全体は、ダウンライトによる開放感ある照明と玄関のエコカラットによる調湿効果が調和したナチュラルテイスト。

限られた空間を有効活用したワークスペースも設け、機能性とデザイン性を両立した、快適な暮らしを実現しています。

 

アンティークレンガ調タイルのキッチンリノベーション

おしゃれキッチンタイル施工事例レンガ調

施工事例はこちら

レンガ調タイルが印象的なキッチンを中心に、アンティークとシックを融合させたLDKが広がるマンションリノベーション事例。

グレーのアクセントクロスやネイビーオークのドアが空間に落ち着きをもたらしつつ、古材を使ったキッチンカウンターやアンティークウッド調の床材が程よい温かみを添えています。

 

間取りの工夫により、約100㎡の広さを活かしたゆとりある住空間に。

明るく開放的なLDKに、クラシックな味わいとモダンなセンスを調和させた、居心地のよい上質な住まいです。

 

ファブリック調タイルが主役の、温もりナチュラル空間

おしゃれキッチンタイル施工事例ファブリック柄

施工事例はこちら

自然な色ムラと織物のような柄が美しいファブリック調タイルをキッチンに採用。

 

ホワイトとベージュを基調とした柔らかな配色で、シンプルながら温もりを感じられる空間に仕上げました。

防ダニ・防炎・防汚に配慮したカーペットや充実した収納計画など、住まいとしての快適性も兼ね備えています。

 

おしゃれタイルが映える、家族にうれしいリノベ空間

おしゃれキッチンタイル施工事例単色

施工事例はこちら

光と風を取り込む室内窓や、使い勝手のよいワークスペースなど、家族みんなが快適に暮らせる工夫が詰まった住まい。

中でも、キッチンの壁全体には目を引くおしゃれな単色タイルを採用。

 

機能性とデザイン性を兼ね備えた空間に仕上がっています。

在宅ワークや子どもの勉強にぴったりなワークスペースも備え、暮らしやすさを高めました。

 

ネイビータイルで魅せる、洗練ナチュラルなキッチン空間

おしゃれキッチンタイル施工事例ネイビー

施工事例はこちら

落ち着いたネイビータイルが映えるキッチンは、空間全体のアクセントに。

壁付けからオープンキッチンへと変更し、開放感と使い勝手のよさを両立させました。

 

隣接するパントリーや造作洗面台とのデザインの統一感もポイント。

木目の天井が優しい雰囲気を醸すLDKや、回遊できるウォークスルークローゼットなど、ナチュラルさと機能美を兼ね備えた住まいです。

 

北欧×ブルックリンMIXの癒しタイルキッチン

おしゃれキッチンサブウェイタイル施工事例

施工事例はこちら

印象的なサブウェイタイルが、空間の雰囲気をぐっと引き上げるキッチン。

シンク上のフレームシェルフと合わせて、見せる収納も楽しめるデザインに。

LDKは、北欧とブルックリンスタイルをミックスしたインテリアで統一され、生活感を抑えつつ心地よくくつろげる空間に仕上がりました。

 

寝室とリビングを緩やかにつなぐ採光ドアや、造作洗面に散りばめたこだわりのディテールも見どころ。

小物や家具との調和も美しく、まるでカフェのような居心地のよさを叶えた住まいです。

 

白タイルが魅力のスタイリッシュキッチン空間

おしゃれキッチンタイル施工事例白

施工事例はこちら

暗く奥まっていたキッチンを、白いタイルが美しく映える明るく開放的な空間へと一新。

家電収納や作業スペースを確保しながら、キッチン本体のサイズアップによって機能性も大幅に向上しました。

壁面に施したシンプルな白タイルが、全体のデザインを引き締め、洗練された雰囲気を演出しています。

 

間仕切りの工夫によって光をたっぷり取り込むLDKは、リビングの一角にフリールームも設け、使い勝手の幅が広がる空間に。

収納計画や造作洗面にも細かなこだわりが光る、余白の美しさが際立つスタイリッシュなリノベーション事例です。

 

心地よいジャパンディスタイルのタイルキッチン空間

キッチンタイル施工事例名古屋モザイクモデネーゼ

施工事例はこちら

名古屋モザイク「モデネーゼ」シリーズ(型番XCV-U3220)を壁面に採用し、シックで味わい深い雰囲気を演出。

おしゃれでありながらも、毎日の料理時間をより心地よく、気分が上がる空間に仕上げました。

 

キッチンは動線を見直し、買い物から収納、調理までがスムーズに行える設計に。

パントリーを経由してキッチンへ続く動線に、使いやすさと機能美をプラス。

壁面にはマグネットボードも設置し、家事の効率アップに役立つ工夫も満載です。

 

さらに、洗面室の造作洗面台にも平田タイルの「GNS-613Z」を使用。

こちらもタイルの質感が美しく、毎日の身支度に華やぎをプラスしています。

タイルの上品な輝きと温もりが、日々の生活に彩りを添え、家族や友人が集うLDKをより魅力的に演出しています。

 

タイル×ホワイトでつくる、上質ナチュラルなキッチン

キッチンタイル施工事例 名古屋モザイク エンジェルハート BOT-AC5310

施工事例はこちら

暮らしに寄り添う3LDKの間取りはそのままに、設備や内装を一新。

明るくナチュラルなホワイト×ベージュトーンで統一した空間に、印象的なタイルがアクセントとして活躍するお住まいです。

 

中でも目を引くのは、ダイニングと並列に設けた2列型キッチン。

大判のタイルを貼った壁面が、シンプルな空間に程よい重厚感と上質さをプラス。

名古屋モザイク「エンジェルハート」(型番BOT-AC5310)で仕上げることで、控えめながらも奥行きのある表情に。

 

さらに、コンパクトながら機能的な設計により、料理も配膳も片付けも家族みんなでスムーズに。

家電類が目に入らないよう工夫された収納も、すっきりとした印象にひと役買っています。

白を基調にしながらも単調にならず、どこかぬくもりを感じられる空間に仕上がっています。

タイルキッチンのデザインのトレンドとアイデア

おしゃれキッチンタイル大判

2025年のキッチンタイルデザイントレンド

2025年のキッチンタイルデザインは、これまで以上にデザイン性と機能性の両立が求められる時代となっています。

特に注目されるのは、空間に迫力と高級感をもたらす大判タイルや、汚れにくさや手入れのしやすさなどの機能性に加え、洗練された見た目も叶える高機能デザインタイルです。

 

また、調湿・脱臭効果に優れたエコカラットなど、見た目だけでなく快適さにも配慮した素材が人気を集めています。

キッチン空間は、単なる作業スペースから「魅せる空間」へと進化。

美しさだけでなく、暮らしやすさも備えたタイル選びが今、人気のトレンドです。

 

おしゃれキッチンタイル柄

カスタマイズ可能なタイルの魅力

タイルは、サイズ、形状、色、パターンなどの幅広い選択肢を持っており、カスタマイズの可能性が無限大です。

正方形や六角形、さらにはモザイクタイルなど、さまざまな形状を組み合わせることで、自分だけのデザインを作り上げることができます。

 

また、一部のメーカーでは、好みの色や模様をオーダーメイドすることも可能です。

特にDIYでキッチンのリフォームを考えている人にとって、カスタマイズ可能なタイルは理想的なアイテムといえるでしょう。

カスタマイズの自由度が高い分、おしゃれな空間作りに大きく貢献してくれます。

 

キッチンタイル腰壁

おしゃれなキッチンはタイルを「貼るスペース」も重要

「キッチンタイルは壁一面に貼るもの」と思っていませんか?

実は、どこに貼るかによって、キッチンの印象は大きく変わります。

おしゃれなタイル使いのおすすめスペースがこちらです。

 

キッチン腰壁にアクセントとして

カウンター下の腰壁にタイルを貼るだけで、カフェのような雰囲気に。

汚れが付きにくく、機能性もアップ。

 

作業台や天板まわりにポイント使い

コンロ周りやシンクまわりなど、汚れが気になる場所にタイルを。

おしゃれさと掃除のしやすさを両立。

 

部分貼りで“抜け感”を演出

あえて壁の一部だけに貼ることで、空間が重くならず軽やかな印象に。

モザイクタイルや柄タイルなどで個性をプラス。

 

タイルの配置やサイズ感でも印象が変わる

小ぶりなタイルを縦に並べたり、斜め貼りにしたり、デザインで魅せる工夫も◎

 

タイルを効果的に使えば、部分使いでも十分おしゃれに仕上がります。

 

異素材ミックスで魅せるおしゃれキッチン

キッチンデザインにおいて、異素材をミックスするアプローチが最近話題になっています。

たとえば、タイルとウッドを組み合わせたり、タイルと金属をコーディネートすることで、空間全体に動きや奥行きをもたらします。

シンプルなタイルが持つ清潔感に、木材の温かみをプラスすれば、ナチュラルながらもおしゃれな印象を作り出せます。

 

また、光沢のあるガラスタイルとマットなセラミックタイルを組み合わせることで、リッチな雰囲気を演出することも可能です。

このような異素材ミックスのアイデアは、誰にも真似できないオリジナルなキッチンを作るカギになるでしょう。

 

タイルキッチンで失敗しないための注意点

キッチンタイル目地

正しい施工方法とポイント

タイルキッチンを施工する際には、適切な下地処理と正確な配置が成功のカギとなります。

特に、キッチンの壁やカウンター部分では水や熱が直接影響するため、防水性や耐熱性に優れた接着剤や目地材を使用することが重要です。

施工時にはタイルを均一に配置し、目地幅を揃えることで仕上がりの美しさが向上します。

 

また、施工は専門業者に依頼するのが理想ですが、DIYの場合は、事前に十分に知識を得てから取り組むことが大切です。

適切な道具や材料を用意し、時間をかけて丁寧に仕上げましょう。

 

キッチンタイル掃除

維持・メンテナンスのコツ

タイルキッチンの美しさを長く保つためには、日々のメンテナンスが欠かせません。

普段の汚れは柔らかい布やスポンジでやさしく拭き取るだけで十分ですが、目地部分に汚れが溜まりやすいことにも留意しましょう。

定期的に目地部分をブラシやクリーナーで掃除することで清潔感を保てます。

 

また、汚れが落ちにくい場合は、重曹やクエン酸などの天然素材を使うと環境にも優しい掃除が可能です。

さらに、防汚効果のあるコーティング材を定期的に塗布することで、汚れの付着を防ぎ、タイル本来の輝きをキープすることができます。

よくある失敗事例とその対策

タイルキッチンでよくある失敗の一つは、デザインを優先しすぎて実用性を軽視してしまうことです。

たとえば、華やかなモザイクタイルを選んだものの、細かい目地の掃除に苦労するといった例があります。

このような場合、目地が汚れにくい防汚加工されたタイルを選ぶことが対策となります。

 

また、施工時の誤差によりタイルが浮いたり剥がれたりするといったトラブルもあります。

これを防ぐためには、正しい施工技術を持つ専門業者に依頼するか、DIYであれば十分な準備と計画を立てることが重要です。

タイルの選択から施工、メンテナンスまでを総合的に考えながら取り組むことで、理想のタイルキッチンを実現できます。

 

Q&A

おしゃれキッチンサブウェイタイル

Q.キッチンにタイルを使用すると掃除は手間がかかりますか?

A.タイルは表面が滑らかで、水や油汚れを弾く特性があるため、掃除がしやすい素材です。
ただし、目地部分が汚れやすい点には注意が必要です。
目地の汚れを防ぐために、定期的に防水加工を施したり、汚れに強い目地材を使用することをおすすめします。

Q.キッチンのタイルはDIYで施工できますか?

A.はい、キッチンのタイルはDIYで施工可能です。
ただし、タイルのカットや目地材の扱いには注意が必要で、初心者には難しい場合もあります。
小さなモザイクタイルや接着シート付きのタイルを選ぶと比較的簡単に取り扱うことができます。
施工前には、作業手順をしっかり確認し、必要な道具を準備しておくことが重要です。

Q.タイルとキッチンパネル、どちらが良いのでしょうか?

A.タイルとキッチンパネルの選択は、デザイン性や機能性の優先度によります。
タイルは多様な色・形でおしゃれな空間を演出できますが、目地の手入れが必要です。
一方、キッチンパネルは目地がないため掃除が簡単ですが、選べるデザインに制限がある場合があります。
自分のキッチンのスタイルやライフスタイルに合った方を選びましょう。

Q.タイルを選ぶ際に特に気をつけるポイントは何ですか?

A.タイルを選ぶ際には、見た目のデザインだけでなく、機能性やメンテナンス性も考慮することが大切です。
耐久性、耐熱性、耐水性はもちろん、設置場所に合った大きさや色、滑りにくさなども確認してください。
また、目地の色や仕上がりも全体の印象に大きく影響するため、バランスを考えた選択をしましょう。

Q.タイルのコストはどのくらいかかりますか?

A.一般的に業者に依頼する場合は、材料費と施工費を含めて数万円~数十万円程度が目安です。
選ぶタイルの種類や張る面積によって金額が変動します。
一方で、DIYであれば比較的リーズナブルに仕上げることも可能です。
ホームセンターなどでは、1枚100円程度のタイルも販売されており、部分的に貼り付けるだけであれば、数千円程度の費用で施工できることもあります。

※2025年7月現在

まとめ

キッチン背面タイル緑

おしゃれも使いやすさも。キッチンタイルという選択

キッチンは、ただ料理をする場所ではなく、暮らしの中心となる大切な空間です。

だからこそ、毎日立つ場所をもっと心地よく、おしゃれに整えたい。

そんな想いを叶えてくれるのが「タイル」という選択肢。

 

機能性も、デザイン性も妥協せず、自分らしい理想のキッチンづくりに、ぜひタイルを取り入れてみてください。

その一枚が、毎日の時間をもっと楽しく、豊かにしてくれるはずです。

フリーズライフでは、あなたの好きをカタチにするリノベーションをご提案しています。

おしゃれなキッチンづくりに迷ったら、どうぞお気軽にご相談ください。
今すぐ資料請求

#おしゃれキッチン #キッチンタイル #キッチンリフォーム #キッチン空間 #タイル張り #デザインタイル #フリーズライフ #リノベーションアイデア #機能性重視 #理想のキッチン

✐記事制作
戦略マーケティング&PR部

✐記事制作:戦略マーケティング&PR部

FREEDOM IN YOUR HOME!

中古を買ってリノベーション「住まいに自由を!」

INSTAGRAMインスタグラム

【物件情報】 

/
最新設備を採用したハイグレード仕様!
耐震・断熱から見直した「まるで新築」
\

間取り:3LDK
■専有面積:154.92㎡(内法)

■プランナー8人によるコンペを勝ち抜いたプラン
■家具・照明・エアコン付き
■2023年3月大規模改修済み
◆外装、耐震・断熱(+窓交換)施工を含む

POINT
暮らしを愉しむ家
×
家事ラクな家

●広々大空間のLDK
 ●ワークスペース
●ウッドデッキ
●土間のあるリビング
・お子さまの遊び場に・BBQに・愛犬との暮らしに・DIYに
●メンテフリーな人工芝の庭
●駐車場高さ制限なし
●キッチン横のパントリー
 ●土間続きの大型SIC
●ランドリールーム 
●2階の洗面台
●回遊動線
●ファミクロにも!大型WIC

📍物件詳細や、内覧ご希望のお客様は
HPもしくはお電話にて受け付けております!
_______________________________________

フリーズライフ
不動産×中古リノベ専門店
@frees_life

千葉県習志野市奏の杜1-2-6
tel 047-479-7030
open 9:00-17:00
closed 毎週水曜日
 
お気軽にお問い合わせください☺
________________________________________
https://www.frees-life.com/

🟢LINE公式アカウントができました🟢
おともだち追加でお気軽にご相談できます。
⇒ 追加はハイライトの「公式LINE」から💁🏻‍♀️

#フリーズライフ #freeslife
#戸建てリノベーション #リノベーションライフ
#リノベーション住宅 #リノベーション物件
#リノベ済み物件 #四街道駅 #物井  #リノベ物件 #四街道リノベーション
リノベをお考えの方で多いお悩みは?

リノベーション、プロデューサーの
ウッディが回答します💡

この他にもリノベでおさえておきたいポイントや
ルームツアー公開中↓
是非フォローしてチェックしてください🌿
@frees_life

「中古+リノベーション」なら、
場所にもこだわれて、 
自分たちの暮らしにぴったり
合わせられるのが嬉しいポイント。
しかも、ちょっとおトクに叶います!

お家探しも、リノベのことも。
経験と知識を活かして、
ワンストップでしっかりサポートします!
__________________________________________

@frees_life
不動産×中古リノベ専門店

千葉県習志野市奏の杜1-2-6
tel 047-479-7030
open 9:00-17:00
closed 毎週水曜日
 
ホームページ・TEL
お気軽にお問い合わせください☺
__________________________________________
@frees_life 
🟢LINE公式アカウントができました🟢
おともだち追加でお気軽にご相談できます。
⇒ 追加はハイライトの「公式LINE」から💁🏻‍♀️

#リノベーション 
#マンションリノベーション 
#ウォークスルークローゼット 
#WIC 
#収納アイデア 
#暮らしを整える 
#江東区リノベーション 
#クローゼット収納 
#おしゃれな収納 
#リノベ記録 
#自分らしい暮らし 
#間取り変更 
#収納計画 
#マンション暮らし 
#リノベのある暮らし