コラム

キッチンをリノベーションするならIHとガスコンロどちらがいい?

こんにちは。

フリーズライフです。

 

住まいを使いやすくするため、装備だけでなく間取りから大幅に変更するのがリノベーション。

キッチンで行うなら最新型のシステムキッチンを入れたいと考える方もいるでしょう。

毎日料理をするためのコンロはガスとIHの2種類がありますが、それぞれにメリットやデメリットがあります。

今回は、キッチンのリフォームで使うコンロの基礎知識をご紹介しましょう。

 

キッチンのリフォームにガスコンロを選ぶメリット・デメリット

ガスコンロの主なメリットは「調理器具を選ばない」「鍋をコンロから離す調理も可能」「停電時も使える」などです。

IHは磁力線が鍋の底を通過するときに熱が発生することを利用しているため、磁力線に反応する鉄系の調理器具を使う必要があります。

ですから、アルミや土鍋など、磁石がくっつかない素材でできている調理器具は使えないのです。

その点、ガスコンロは直接火で温めるので鍋の素材はなんでもOK。

直接火を起こしているから、あおったり振ったりといったコンロから鍋を離しての調理も可能です。

また、ガスコンロは電気を使用しないので停電時でも使えます。

 

 

一方で直接火を起こすために夏場はキッチンが暑くなりやすく、また煤や二酸化炭素が発生するので室内の空気が汚れやすいのがデメリット。

五徳もIHのフラットなプレートに比べれば汚れやすく手入れがしにくく、手入れの面ではガスコンロはIHにリードを許していると言えるでしょう。

 

キッチンのリフォームにIHを選ぶメリット・デメリット

 

キッチン

 

IHクッキングヒーターには「火を使わないので空気が汚れない」「キッチンの手入れが楽」「熱効率がいい」「災害時の復旧が早い」というメリットがあります。

IHの仕組みは、プレートの下で磁力を発生させて鍋の底に電気の渦を起こし、その抵抗で起こる熱を利用するというもの。

火を起こさないので煤や二酸化炭素なども出さず、空気が汚れないという特徴があります。

またプレート面はフラットなので手入れがしやすく、ダクトが煤で真っ黒になることもありません。

鍋を温めるエネルギー効率という点でも、ガスは50~70%なのに対しIHは90%なので、よりエネルギーの無駄遣いをせず鍋を温めることができると言えます。

また非常時には、ガスに比べ電気の方が復旧が早いのもIHのメリット。

 

一方で、プレートから離すと鍋は熱を起こさないので、あおったり振ったりという調理はできません。IHに対応していない鍋は使えず、停電中はお湯を沸かすこともできないのです。

キッチンのリフォームIHが選べないケース

 

室内やキッチンを汚しにくく、手入れをしやすいという点から新築一戸建てでは採用されることが多くなっているIHクッキングヒーターですが、大量の電気が必要になるので中古マンションには設置できないケースがあります。

まずIHでは200Vが必要ですが、昭和60年から平成元年以前の建物ではほとんどが100Vしか使えないようになっているため、IHに必要な電力を確保することができません。

また、マンション全体で使える電気容量が決まっている場合は、室内に200Vの配線があっても管理組合からIH設置の許可が下りないケースもあります。

平成元年以前に建てられたマンションのキッチンをリノベーションする時には、「IHが使えるか」という点を確認しておくことが大切です。

 

ガスコンロにもIHクッキングヒーターにもそれぞれの良さがあるので、選ぶ際には使う上で譲れない条件や機能を優先度順に書き出してみましょう。

ただ、キッチンのリノベーションでIHを検討する際は、平成元年以前に建てられたマンションではIHが設置できないケースもあるので、計画を立てる前に確認しておくことが大切です。

 

 

好きな時間に好きな場所で自分のペースでルームツアー

フリーズライフが手掛けたナチュラルスタイルからベーシックスタイルまで
さまざまなお家をルームツアーでご紹介します。
動画をチェックしながらリノベーションのイメージを湧かせませんか?

 

▼くわしくはこちら▼

 

✐記事制作
戦略マーケティング&PR部

✐記事制作:戦略マーケティング&PR部

FREEDOM IN YOUR HOME!

中古を買ってリノベーション「住まいに自由を!」

INSTAGRAMインスタグラム

【物件情報】 

/
最新設備を採用したハイグレード仕様!
耐震・断熱から見直した「まるで新築」
\

間取り:3LDK
■専有面積:154.92㎡(内法)

■プランナー8人によるコンペを勝ち抜いたプラン
■家具・照明・エアコン付き
■2023年3月大規模改修済み
◆外装、耐震・断熱(+窓交換)施工を含む

POINT
暮らしを愉しむ家
×
家事ラクな家

●広々大空間のLDK
 ●ワークスペース
●ウッドデッキ
●土間のあるリビング
・お子さまの遊び場に・BBQに・愛犬との暮らしに・DIYに
●メンテフリーな人工芝の庭
●駐車場高さ制限なし
●キッチン横のパントリー
 ●土間続きの大型SIC
●ランドリールーム 
●2階の洗面台
●回遊動線
●ファミクロにも!大型WIC

📍物件詳細や、内覧ご希望のお客様は
HPもしくはお電話にて受け付けております!
_______________________________________

フリーズライフ
不動産×中古リノベ専門店
@frees_life

千葉県習志野市奏の杜1-2-6
tel 047-479-7030
open 9:00-17:00
closed 毎週水曜日
 
お気軽にお問い合わせください☺
________________________________________
https://www.frees-life.com/

🟢LINE公式アカウントができました🟢
おともだち追加でお気軽にご相談できます。
⇒ 追加はハイライトの「公式LINE」から💁🏻‍♀️

#フリーズライフ #freeslife
#戸建てリノベーション #リノベーションライフ
#リノベーション住宅 #リノベーション物件
#リノベ済み物件 #四街道駅 #物井  #リノベ物件 #四街道リノベーション
リノベをお考えの方で多いお悩みは?

リノベーション、プロデューサーの
ウッディが回答します💡

この他にもリノベでおさえておきたいポイントや
ルームツアー公開中↓
是非フォローしてチェックしてください🌿
@frees_life

「中古+リノベーション」なら、
場所にもこだわれて、 
自分たちの暮らしにぴったり
合わせられるのが嬉しいポイント。
しかも、ちょっとおトクに叶います!

お家探しも、リノベのことも。
経験と知識を活かして、
ワンストップでしっかりサポートします!
__________________________________________

@frees_life
不動産×中古リノベ専門店

千葉県習志野市奏の杜1-2-6
tel 047-479-7030
open 9:00-17:00
closed 毎週水曜日
 
ホームページ・TEL
お気軽にお問い合わせください☺
__________________________________________
@frees_life 
🟢LINE公式アカウントができました🟢
おともだち追加でお気軽にご相談できます。
⇒ 追加はハイライトの「公式LINE」から💁🏻‍♀️

#リノベーション 
#マンションリノベーション 
#ウォークスルークローゼット 
#WIC 
#収納アイデア 
#暮らしを整える 
#江東区リノベーション 
#クローゼット収納 
#おしゃれな収納 
#リノベ記録 
#自分らしい暮らし 
#間取り変更 
#収納計画 
#マンション暮らし 
#リノベのある暮らし