コラム

2019.11.07 

千葉在住の方必見!耐震性を上げるリフォームをご紹介します

 

「古い家だし、地震が来たときに家が崩れないか心配…」

「耐震工事をするなら、具体的にどんな方法があるのか知りたい!」

そんな風にお考えの方はいらっしゃいませんか?

日本は特に地震が多い国です。

そのため、もしものときにも耐震工事を済ませておけば安心ですよね。

しかし、いざ耐震工事をしようと思っても、具体的にどんな工事を行うのかよく知らない方も少なくないでしょう。

そこでこの記事では、住宅の耐震性を上げる代表的な耐震工事の方法をご紹介します。

 

□住宅の耐震性を上げるためには?

 

耐震工事にも、いくつかの種類があります。

住宅の耐震性を上げるためには、耐震性が低くなりがちな部分を改善する工事が多くなるでしょう。

ここでは代表的な耐震工事を特徴とともにご紹介していきます。

 

 

*建物の基礎から見直す耐震工事

古い木造住宅によくみられるのが、鉄筋が用いられておらず無筋状態となっているものです。

そのままでは耐震性が不十分であるため、地震が来たときの耐震対策としては不安が残るでしょう。

そこで行う耐震工事が、基礎を補強して住宅の耐震性を上げる方法です。

基礎をコンクリートで補強し、きちんと土台とつなぎ合わせることで、住宅の強度はしっかりとしたものになるでしょう。

*接合部の補強による耐震工事

古い木造建築では、接合部が金属で補強されていない場合があります。

そのままでは接合部の揺れに対する強度はあまり高いとは言えず、耐震性の不安点になってしまうでしょう。

木造住宅はその構造上、接合部がずれると軸としての役割が果たせず、倒壊してしまう恐れがあります。

そのため、きちんと接合部を金属で補強してつなぎ合わせることで、住宅の耐震性を上げられます。


 

*屋根を見直す耐震工事

耐震性と屋根は、意外と密接な関係を持っています。

土瓦や粘土で作られた屋根は現在使用されている瓦よりも重くなっています。

そのため、住宅の重心が上の方になってしまい、揺れたときの安定性を欠いてしまう恐れがあるのです。

耐震工事の際は、従来の瓦の屋根も軽量で丈夫な屋根材に変えられます。

比較的軽量であることから、重心も上に偏らず、地震の際の二次被害も抑えられるでしょう。

&nbsp

□まとめ

 

ここまで、耐震性を上げるための工事を特徴とともにご紹介しました。

地震はいつ発生してもおかしくないものです。

そのときにきちんと住宅の耐震性を上げておくことは、もしもの際のリスクを減らしてくれるでしょう。

今は大丈夫だと思っていても、念のために耐震性の見直しをすることをオススメします。

当社は、千葉を中心として物件購入からリフォームまでワンストップでサポート可能です。

住みたい地域やどのような物件が良いのかなど物件購入に関してお悩みの方もお気軽にご相談ください。